[リリース] Kinza2.1.0を公開しました

こんにちは、Kinza開発チームです。
本日2015年4月24日付けで、Kinzaのアップデート版となるVer2.1.0を公開致しました。最新版のダウンロードは、以下リンク先よりお願い致します。
[更新内容]
- Chromiumのメジャーバージョンアップに対応(41.0.2272.101 → 42.0.2311.90)
- サイドバーに閲覧履歴項目を追加
(thanks nanashinoさん、kotetuさん) - ツールバーの設定(kinza://settings/kinzaToolbar/)に以下を追加。
- 「ページでRSSを検知する」
- 「Kinzaボタンの表示」
- マウスジェスチャーの設定(kinza://settings/kinzaMouseGesture/)に以下を追加。
- 「サイドバーの表示」のアクション
- サイドバーの設定(kinza://settings/kinzaSidebar/)に以下を追加。
- ブックマークの「マウス操作」「タブの開き方」
- 履歴の「マウス操作」「タブの開き方」
- デフォルト検索エンジンをsearch.kinza.jpに変更。
(thanks ketaさん)
(thanks Sidaさん、
Doraさん、
buchiさん、
nyandamuさん)
(thanks wxさん)
(thanks editorsdiaryさん、toy0324さん、ysnakさん、ぽん太親父さん)
Ver2.0.0でリリースしたサイドバーに関して、掲示板のトピックに多くのフィードバックを頂きました。この場を借りて改めて皆様の投稿に御礼申し上げます。今回のアップデートではご要望があった閲覧履歴項目の表示やマウスジェスチャーとの連携等を実装する事ができました。引き続き掲示板上の専用トピックにてご意見・ご要望を頂けると有難く存じます。
掲示板:実装されたサイドバーについて
今回のChromium42へのメジャーバージョンアップ対応に伴い、Flash Playerについて注意点があります。以下は技術的な内容となりますが、ご一読ください。
Chromiumプロジェクトでは、NPAPIプラグインの廃止を段階的に進めており、ブラウザのパフォーマンス、安定性とセキュリティを向上させる代替技術の利用を推奨しております。このため、今回メジャーバージョンとして採用しましたChromium 42からデフォルトでNPAPIプラグインがロードされないようになりました。詳細は以下の記事(英文)をご覧ください。
Chromium blog – The Final Countdown for NPAPI
http://blog.chromium.org/2014/11/the-final-countdown-for-npapi.html
もしNPAPIプラグインを引き続きご利用されたいユーザー様がいましたら、
chrome://flags/#enable-npapi
を開き「有効にする」を選択していただくことで、一時的にご利用いただくことは可能です。ただし、上記の記事によれば2015年8月には、この設定も削除するとしております。KinzaはChromiumの仕様に追従する方針としておりますので、ご利用のユーザー様には本動作についてあらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
先日ブログ記事にてお知らせした、NPAPI版のFlash Playerについても同様の扱いとなりますので、Kinzaご利用のユーザー様にはPPAPI版のご利用を推奨いたします。インストール方法は以下のページをご参考ください。
PPAPI版「Flash Player」について
http://www.kinza.jp/blog/2015/01/22/ppapi-flash-player/
Adobe Flash Playerのインストール手順
http://www.kinza.jp/help/#1004
使い方のページは、Ver2.1.0を前提とした内容に更新致しました。今回より実装された機能、及び改良を加えた機能の利用方法についてはそちらをご覧ください。
以上今後とも何卒宜しくお願い致します。
Kinza開発チーム一同