[リリース] Kinza3.7.0を公開しました

こんにちは、Kinza開発チームです。
本日2017年2月14日付けで、Kinzaのアップデート版となるVer3.7.0を公開致しました。最新版のダウンロードは、以下リンク先よりお願い致します。
[更新内容]
- Chromiumのメジャーバージョンアップに対応(55.0.2883.87 → 56.0.2924.87)
- ブックマークバー上の右クリックメニューに「アイコンのみ表示」を追加
- 自動スクロールを無効にする設定を追加 (thanks sibaさん)
- マウスジェスチャーのツールチップをHiDPIに対応(thanks takak_000さん)
- Windows 10におけるスタートメニューのアイコンサイズを調整
- シークレットウィンドウ上でRSS登録バーの文字が見えなかった不具合を修正
- 新しいタブの「もっと見る」のリンクが別タブで開けなかった不具合を修正
今回のアップデート内容は主に機能追加と不具合の修正になります。
まず、前回ご要望いただいたブックマーク上で「アイコンのみ表示」にする設定を右クリックメニューからのアクセスでも可能にいたしました。
現在のKinzaは基本的に各種設定を「kinza://settings」からおこなえるようにしていますが、より使用頻度の高い機能は右クリックメニューやKinzaのメニューなどからおこなえるよう改善していきます。
次に、Kinzaにはウェブページ上でマウスホイールをクリックしたとき、自動スクロールをおこなう機能があります。自動スクロールの開始時には以下のようなアイコンが表示され、普段から目にするユーザーも多いのではないでしょうか。
ただ、利用しないユーザーにとっては、リンクをクリックする際に誤って自動スクロールを開始してしまったり、と厄介な機能となりえます。また、Chromiumプロジェクトでは過去に無効化する設定を追加しない方針を出しています(英語:外部サイト)。このような実情を踏まえ、Kinza 3.7.0ではこの自動スクロールを無効にする設定を独自に追加いたしました。
また、Kinza 3.7.0のベースとなるChromium 56では様々な修正がおこなわれております。ユーザーの皆様に影響のありそうな機能を以下に紹介いたします。
- HTML 5のデフォルト化が開始されました(英語:Chromium Blog)
- レンダリング速度の向上(英語:Chromium Blog)
- リロード速度が28%向上(英語:Chromium Blog)
- 安全でないログインページへの警告が出るようになりました(英語:Chromium Blog)
- SHA-1を使った証明書のサポートが打ち切られます
- Windowsにおいて標準フォントが「MS Pゴシック」から「メイリオ」に変更されました
特にウェブページのフォントが変わったことについては気づかれるユーザー様も多いかと思われます。以前のフォントを使いたい場合「chrome://settings/fonts」から変更できますので、ユーザー様ご自身で設定の方をお願いいたします。
その他、Kinza 3.7.0ではいくつかの不具合の修正もおこなっております。ご利用のユーザーの皆様には是非アップデートの方をお願いできればと存じます。
使い方のページは、Ver.3.7.0を前提とした内容に更新致しました。今回より実装された機能、及び改良を加えた機能の利用方法についてはそちらをご覧ください。
以上、今後とも何卒宜しくお願い致します。
Kinza開発チーム一同