初心者の方でもKinzaのバージョン情報を確認できる方法についてご説明します。
Kinzaでは、ユーザーの皆様がお使いいただいていて気になった点、改善してほしい点、追加してほしい機能などについて、「要望やバグ報告」ページにおきまして幅広くご意見を募集しております。
集まりましたご意見はKinza開発チームで検討させていただき、今後の更新プログラムの開発に反映していく予定です。
Kinzaは、オムニボックス(アドレスバー)に検索キーワードを入力することで、様々なウェブサイトの検索結果にアクセスすることができます。
検索キーワードを入力すると、オムニボックスが下に展開し、様々なウェブサイトの検索結果へのリンクが出現します。
アクセスしたい検索結果を選択すると、当該ウェブサイトの検索結果にアクセスします。
オムニボックスで一番上に表示される検索サービスは、「Kinzaボタン」>「設定」>「全般」をクリックすると表示される画面の中にある「検索エンジンの管理」から追加、削除をすることが可能です。
Kinzaは、ひとつのウィンドウの中で複数の「タブ」を切り替えることで、複数のウェブサイトを横断的に閲覧することができるタブブラウザです。
タブの設定画面が表示されます。
Kinzaで表示したウェブサイトの印刷は、以下のような手順で行います。
1. 「Kinzaメニュー」を開き、「印刷」をクリック
Kinzaで表示しているウェブサイトの拡大・縮小は、以下のような手順で行います。
「Kinzaメニュー」を開き、拡大・縮小の「+-」を操作すると、表示の拡大・縮小ができます。
をクリックすると、全画面表示になります。
マウスでパソコンを操作している場合は、「ctrl+マウスのホイール操作」で簡単に拡大・縮小を行うことができます。
Kinzaで、Adobe Reader、Adobe Flashといったプラグインをお使いいただく際には、ユーザー自身で各ソフトウェアを導入して頂く必要があります。
Kinzaによるブラウジングで蓄積された閲覧履歴やCookieの削除は、以下の手順で行います。
1. 「Kinzaメニュー」から「ツール」>「閲覧履歴を消去」をクリックします
他のブラウザの設定をインポートしたり、Kinzaのブックマークをエクスポートする場合には、以下の手順で設定を行います。
Kinzaでは、Chrome ウェブストアで配布している様々な拡張機能を使用することができます。
「Kinzaメニュー」から「ツール」>「拡張機能」をクリックします。
「拡張機能画面」が表示されるので、画面の一番したにある「他の拡張機能を見る」をクリックします。
「Chrome ウェブストア」が表示されるので、必要な拡張機能をインストールしてください。
Kinzaでは、プライバシー保護機能を強化した「シークレットモード」を提供しています。
1.「Kinzaメニュー」から「シークレットウィンドウを開く」をクリックします